2017 オーストラリア旅行② ホテルとメルボルン市街
2017年 02月 19日

あれ?メルボルンとシドニーって…地図で見たら近そうだけど、移動するとなると時間がかかりそうね。
私、あまりオーストラリアのこと知らなくて!
都会的なのに、日本みたいにごちゃっとしてないね。
きっと、建物全体のセンスがいいのと緑地もいっぱいあるからなのかも!
抜けるような青空にも惹かれる〜♡
日差しは強そうだけど、そこにいるだけで元気になれそう!
北海道は曇り空、雪も溶けかけでぐちゃぐちゃして汚いし…どんよりしちゃう〜(ノ△・。)
ホテルの料金システム、一部屋単位なの?いいなぁ〜!!
日本はやっぱり高いんだね。
もうちょっと宿泊がお手頃なら、旅行にも気軽に行けるのにな〜って思っちゃった^^
そうぼりんさんが住んでるシドニーはもっともっと都会よ~!
あ、でももしかすると市街地を離れて住んでいるかもしれないね。
そうぼりんさーん、どこに住んでるのー[壁]д ̄) 笑
日本は電信柱と電線が大きく邪魔するよね。
あと、漢字とか見えると一気に日本^^;
青空が見えるって最高だよね~。北海道も冬は曇りが多いんだ。
何かわかるな~。福島に居た頃、こんな曇りばかりの冬は嫌だと主人が言ってた。
洗濯物が乾かない天候は、やっぱり気持ちもどんよりしちゃうよね。
住むなら洗濯物やお布団が気持ちよく干せる所に住みたい!
ホテル、そうなのよね。
日本は全ての人に料金がかかるけれど(小さなお子さんは別として)、
海外は殆どが一部屋おいくらと言った感じで。
日本ってさ、ベビーカー問題とかあるでしょう。あれ見てびっくりしちゃった。
心に余裕が全くない証拠だなぁ、と。ストレス抱えてるお国なのがはっきりとわかる。
常にイライラしてしまっている世の中、変わって欲しいね。
オーストラリアだったと思うけれど、バスチケットとかファミリーセットのような物もあってね、お得なのよ。
台湾もそうだけれど、子供を宝のように可愛がるの。びっくりするくらいみんな子供に微笑ましい態度。
もっと日本も子供ウェルカムになって、料金とかもお得になるといいね。
そしたらみんなの笑顔も増えて、家族で過ごす時間も増えて、ストレスだって減ると思うな。
交通費も人数分かかってくるとなると、そうそう簡単には出られないよね。