先週末、主人と台北の
松山空港 付近で飛行機を見ようと出かけたのですが、
向かっている最中にお天気が崩れてきたので諦めました。
この場所は飛行機が物凄く近い場所で見られるとあって、
近くに何もない場所ですが人気スポットになっているようです。
台北はほとんど晴れない事と、今の時期は梅雨なので、
良いタイミングが見つかれば行きたいと思っています。
と言う訳で、この日は以前から行きたいと思っていたラーメン屋さんへと向かいました。
お店の場所が少し離れた場所にあるので、今回ようやく行けて嬉しい。
台湾の奥様がいらっしゃる日本人の方が経営されているお店です。
私も主人も味噌ラーメンをずっと食べたいと思っていたので、二人とも味噌ラーメンに。
他には海老ラーメン、豚骨ラーメンなどもありました。
じゃーん。
わぉ、流石豚肉消費国台湾のチャーシューですな!
今まで見たことのない厚みです。
早速ラーメンを頂いてみました~。これが美味し~♡
スープはもちろんの事、麵の味に硬さと太さ。あー、ほっとする日本の味です。幸せ~。
インパクトのあるチャーシューですが、脂身が程よく最高。多すぎると私は苦手です。
そしてとても柔らかい仕上がり。
ラーメンにのせる前には私の大好きなバーナー炙りをしてくれていたので、
香ばしさもあって美味しい~。
いつもチャーシューを食べきれない主人も完食でした(*´艸`*)

煮卵は丸々一個。半分ではありませんでしたよ~。これも嬉しかった^^
半熟具合も完璧。
これで230NTD(約855円)はとてもお得。我が家の近所にあったら良いのになぁ。
台湾でラーメンを食べると、似た様には作ってあるのですが、
色々と違っている事が多く残念なのです。
このお店の店主は日本の方とあって、その辺りの心配が全く要らないお味でした。
台湾の方は日本人よりも薄味を好むので、スープを足して薄める事が出来ます。
これは大体のラーメン屋さんでしているサービスです。
他にも唐揚げや麒麟の一番搾りもあったので注文したかったのですが、
量はあまり食べられないのでまた次回に。
我が家は台北市内からも離れている場所にあるので、
更に郊外にあるこちらのお店に行くにはなかなか遠いのですが、また食べたいと思うラーメンでした^^
ご馳走様でした。
この後に向かったのは、
丸作 と言うドリンクショップ。ホームページは
こちら 。

暑い時期になってくると、ドリンクショップの前にはいつも人だかりが。
とにかく台湾はドリンクショップが多いですね^^;
この通りにも何店舗ものドリンクショップを見かけましたよ。
お店にはカラフルで見た目に楽しいドリンクの写真が^^
こちらのドリンクショップは店内でタピオカを手作りしているようです。
ガラス張りになっていて、作っている様子を拝見する事が出来ました。

上から生地を落とし込んで、ローラーを通してカット。
下に出てきているのが丸くなったタピオカです。
しかし見ていると、不良率と言いますか、
上手く出来上がる量と、上手くカットされなかった量の比率が可笑しい。
もしかして上手く行ってるほうが少ない??(笑)

↑ 上手くカットされずに長いまま出てきてしまった物がこちら。
おじさん、これはとても大変な作業ですね(;´Д`) 本当にお疲れ様です。
私ならこの作業はしていられそうにありません。
もっと性能をちゃんとしてからにして欲しいと思うのは、きっと私だけではないはずでしょう。
そんなタピオカドリンクですが、私が注文した物は見た目に映えない物でした~(;´∀`)
ブログ用にはちょっと失敗(;^ω^)

台湾ではタピオカをパール、バブルとも呼びます。
購入したのは、ホワイトパール(白タピオカ)入りのパッションフルーツドリンクに、
ホワイトパール入りの鉄観音のお茶。
お店の脇には ↓ このように座って頂けるスペースがありましたが、
特にエアコンが効いている訳でもなかったので直ぐに出ました(;^ω^)
ドリンクのお味ですが、パッションフルーツはいつも通りのお味。
鉄観音はお茶の香りが良くさっぱりといただけるのですが、
タピオカを入れるならばやはりミルクティにしておけば良かったです。
ドリンクショップでは、甘さやトッピングなど細かくカスタマイズ出来るので、
逆に好みを見つけるのが難しい^^;
おじさんが苦労して作っていたタピオカは、大粒で柔らかく美味しかったです。
冷蔵庫に入れた翌日でも硬くならずに食べる事が出来ました。
↓ 本当はこんな感じの物を注文するはずが、全く違う物を頼んでしまった~^^;

マンゴーパールなんてメニューに書いてあったかなぁ・・
写真無しの漢字のみのメニューだと、なかなか大変です。
しかし、英語よりはずっと分かりやすいです。
英語のメニューほどパッと見で分からない物はありません。
慣れなのでしょうけれど。
あー、苦手(笑)
ではでは、また~。